[1]車幅灯編
Amazonで購入した白色のT10型LED電球が不点灯となるシーンが増えてきた。ソケットから一旦抜いて差し替えると再び正常に点灯するのだけど、いちいちそんな作業をするのが面倒になったので、一旦取り外し、T10型の白熱電球に交換しました。すると、何だか電球色がとても新鮮です。ということで、今度は白色ではなくて電球色のT10型LEDバルブ
を探し、購入したのはこれです。


社外品のLEDに交換している人の殆どが白色としてますが、私はあえて電球色のLEDとすることで、純正チックなカスタマイズとしました。ハロゲンバルブの色には電球色が一番合います。

[2]制動灯/尾灯編
既にT20型赤色ダブルLEDとしているのですが、制動灯点灯時と尾灯点灯時での明暗の差が純正の白熱電球と比べると弱い(明暗の差はわかりますが)ので、明暗の差が大きいLEDを探していました。そして購入したのがこのT20型赤色ダブルLED
です。



左から、今回購入した物、今まで使用していたもの、純正の白熱電球です。純正の白熱電球や今まで使用していたT20 LED ダブル
とくらべるとかなり大きいですが、このサイズでしっかりと照らします。明暗の差も、交換前のLEDよりもはっきりと出ています。

↑左側の写真の黒い線は、LEDの点滅のタイミングがiPhoneのカメラと同期してしまったため。
ハイマウントストップランプは取り外しが困難なのでT16白熱電球のままなのですが、やはりLED化したいなぁ。先日、日産にハイマウントストップランプの防水の再施工してもらった時に、ついでに交換してもらえばよかったか。まあでも純正品以外への交換は保証しないだろうから、LED化するなら自己責任の原則で自分でやるしかありませんね。
自宅にあるLED球の在庫です^^;

Amazonで購入した白色のT10型LED電球が不点灯となるシーンが増えてきた。ソケットから一旦抜いて差し替えると再び正常に点灯するのだけど、いちいちそんな作業をするのが面倒になったので、一旦取り外し、T10型の白熱電球に交換しました。すると、何だか電球色がとても新鮮です。ということで、今度は白色ではなくて電球色のT10型LEDバルブ

![IMG_2518[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hirotaku_s/imgs/6/5/65a848d0-s.jpg)
社外品のLEDに交換している人の殆どが白色としてますが、私はあえて電球色のLEDとすることで、純正チックなカスタマイズとしました。ハロゲンバルブの色には電球色が一番合います。

[2]制動灯/尾灯編
既にT20型赤色ダブルLEDとしているのですが、制動灯点灯時と尾灯点灯時での明暗の差が純正の白熱電球と比べると弱い(明暗の差はわかりますが)ので、明暗の差が大きいLEDを探していました。そして購入したのがこのT20型赤色ダブルLED

左から、今回購入した物、今まで使用していたもの、純正の白熱電球です。純正の白熱電球や今まで使用していたT20 LED ダブル


↑左側の写真の黒い線は、LEDの点滅のタイミングがiPhoneのカメラと同期してしまったため。
ハイマウントストップランプは取り外しが困難なのでT16白熱電球のままなのですが、やはりLED化したいなぁ。先日、日産にハイマウントストップランプの防水の再施工してもらった時に、ついでに交換してもらえばよかったか。まあでも純正品以外への交換は保証しないだろうから、LED化するなら自己責任の原則で自分でやるしかありませんね。
自宅にあるLED球の在庫です^^;
