アーカイブ

2013年11月

カテゴリ:
 ドライブレコーダーを取り付けたという記事のその後ですが、録画した画像からわかったことがあります。私の運転方法等ではなく、後付のHIDについて。
 純正HIDなマルチリフレクターは、HIDの光量を活かした、ワイドな照射範囲となります。一方のハロゲンバルブのマルチリフレクターライトは、当然ながらハロゲンバルブを使用する前提で設計されており、ハロゲンの光源を効率よくリフレクタに反射させて前方を照らします。以前の記事にも書きましたが、ハロゲンバルブの光量はたかが知れてるので、あまり多く散らすと1箇所当たりの明るさが確保できないため、あまり散らさずにスポット的に照らすような造りです。
 このハロゲンバルブを使用するマルチリフレクターライトに後付HIDを取り付けても、純正HIDのようなワイドな照射範囲にはならないということを、ドライブレコーダーで録画した画像よりあらためて認識しました。純正ハロゲンバルブで照射する範囲そのままをHIDの光量で照らしています。
 取り付けた後付HIDキットが、たまたま、それなりにまともな光軸を出してくれているので夜間の運転にはそれほど支障はありませんが、これが光軸ダメダメなHIDきっとだと、光が散りすぎて逆に暗くなり、折角のHIDの光量を活かした照射とはなりません。

 後付HIDを取付ることは、現時点では違法ではありませんが(光軸が正しくでない商品を除く)、取り付ける際は上記の件を考慮した方が良いと感じます。

カテゴリ:
 まずは下の動画を見ていただきたい。私が編集した動画ですが。
 タクシーですらこの有り様。一般ドライバーで、レーンチェンジ時に方向指示器を使う人が少ないです。使う人の方が珍しい。それが青森県。
 以前の記事でも書いてますが、その時と比べて多少は方向指示器を使うドライバーが増えたものの、進化しているとは感じられません。残念ながら、方向指示器を含めた灯火類を正しく使える人間が少ないのが現状です。なので、自衛するしかありません。

ドライブレコーダーの取り付け

カテゴリ:
 以前より導入を検討していたドライブレコーダーですが、ようやく購入して取り付けました。ユピテルのDRY-FH200です。既に生産中止となっている旧型モデルではありますが、値段相応の機能があるのでこちらで満足しています。
DRY-FH200  配線はフロントガラス上部の天井内張りを通して運転席側Aピラーを通して、フロントガラス下部を通して、前に持ってきました。ソケット電源を使うのでどうしても手前に持ってくる必要があります。この電源ですが、単に12Vを5Vにしてるだけなのですよ、レコーダーへの電源供給はminiUSB端子なので、長めのminiUSBケーブルを使えば、既に車内にUSB端子があるのでそれに挿せばOKなのですね。
取り付けの図1 取り付けの図2 若干の逆光気味ですが、こんな感じでルームミラーの後ろに取り付けました。ファームウェアは既に最新の1.20となっていました。

 ちなみに、ドライブレコーダーの取り付けには条件がありまして、フロントガラス上部の20%以内に収めなければなりません。目安としては、ルームミラー下部やサンバイザー下部となります。それより下に取り付けると違反です。

 このドライブレコーダーで普段の運転を確認すると共に、以前から気になっている青森市民の運転(進路変更時に右左折合図を出さない等)についても録画して指摘しようかと。

ノートLED化への道:車幅灯のLED化

カテゴリ:
T10型のLED  HIDコンバージョンキットを購入した際にT10型LEDバルブをプレゼントとして頂きましたが、取り付け後に2週間くらいしたら2つのうち1つがおかしくなりました。長寿命が売りのLEDですが、こんな短期間で切れることがあるのですね。
 切れた状態では整備不良となるので、つなぎとして純正白熱電球を取り付けて居たのですが、Amazonギフト券ももらったことだし、T10型のLEDを新たに購入しました。
 明るさは純正白熱電球と同じくらいですので、使用には問題はありません。問題は耐久性ですね。どれだけ長く使用できるかが最大の課題ですので、不慮の球切れの為に予備の電球は車内に常備しておく必要がありそうです。


 2013年11月19日追記
 取り付け翌日に助手席側のバルブが点灯していませんでした。球切れかと思いましたが、単に端子の接触不良でした。バルブ側の金属端子を若干外側に向ける事で問題は解決しました。

画像2  色はHIDキットより白いですね。HIDが黄色く感じますが、HIDの色温度を高くするつもりは無いのでこれで良いのです。

 次はナンバー灯のLED化を実施したいが、この交換はリアドアの内張りを剥がして色々とやらないといけないので結構な大掛かり作業のような気がします。



浅虫プチ探索

カテゴリ:
 青森県青森市浅虫。浅虫水族館があります。

大きな地図で見る
その水族館の裏側、地図だと右側になりますが、等高線が描かれているように、ちょっとした山となっていまして、遊歩道というか登山道というか獣道というか、登ることができます。浅虫水族館裏手からの他に、浅虫水族館の北側にある、浅虫温泉森林公園総合案内所近くからも登ることができます(こちらのほうが距離的に短い)。
 浅虫水族館の左側の奥に階段があって、そこから登山スタートです。なんとなく獣道っぽい道があるので、ひたすら進みます。目指すは陸奥湾展望所
IMG_1734
 途中に見つけたホーマックの森の看板。ホームセンターのホーマックの事なのかはわかりませんが、とりあえずありました。更に進むと、浪岡の林とか三沢の森とか、そういう看板がありました。

IMG_1735
それなりに登ったところで、陸奥湾展望所まで1,000mという案内があった。登るぞ。登るぞ。
IMG_1736
結構な勾配です。足元は濡れてたり落ち葉がたくさんあるので滑りやすいため、慎重に進みます。クマが出そうな雰囲気ですが、とにかく登ります。

IMG_1737
登り切ったところであと30mの案内。この最後の階段が辛い。
IMG_1738
IMG_1740
そして登りきりました。眺めは最高。汗だく。

カテゴリ:
 タイヤ交換をしましたか?そろそろ夏タイヤでは危険な季節ですよ。早めのタイヤ交換を。

 11月11日、今日はポッキーの日ですが、そんな日に青森市では初雪を観測しました。職場の窓からは振り続ける雪をみることができます。予報では水曜日まで雪のマークがありましたが、気温はそんなに低くないので、積もるような事は無いと思います。

 私の車は既にスタッドレスタイヤとしており、ワイパーもスノーワイパーにチェンジ。車内には車体に積もった雪を下ろすためのスノーブラシを車載しています。何事も早めの準備とすれば焦ることはないですね。

カテゴリ:
 アップルウェザーの青森県内の短期予報には、11月11日と12日に雪のマークがはっきりと出ました。ということで、11月9日(土)もしくは10日(日)はタイヤ交換となりました。早め早めの交換で安心安全ですね。
 乾燥路をスタッドレスタイヤで走行すると減りが心配とか昔は思ってまして、確かに雪上より減りはしますが、タイヤの性能が失われるような減り方など絶対にしない。なので、早め早めの交換をおすすめします。

 とうとう嫌な季節の始まりじゃ。どうか、どうか降雪量/積雪量は少なくありますように。

国産スタッドレスタイヤとアジアンスタッドレスタイヤの性能比較です。

 iPhone 4Sが発売された頃に、ソフトバンクのキャンペーン(iPhone向け新キャンペーン「アレ コレ ソレ キャンペーン」、10月14日より開始)を利用して購入したiPad 2を本日解約してきました。
 このキャンペーンで、契約時から2年間、毎月1,860円のみの端末代金で使用してきましたが、その支払も終わりました。よって、25ヶ月目以降は0円で運用が可能です。しかし、それには条件があります。それは、iPhoneを使い続けることです。
 主回線がiPhoneである場合に限り、iPad 2の月額料金が0円で運用できるのです(3Gによる通信料が100MB未満の場合)が、iPhoneをiPhone以外に機種変更や解約をしてしまうと、0円運用ができなくなり、月額基本料金が発生します。iPhone以外に隠れた縛りですので、縛りは可能な限り減らすべき。なので、解約をしてきました。
 解約後のiPad 2ですが、Wi-Fi運用となりますが、十分に使えます。契約中もモバイルデータ通信は基本的にオフであり、また、iPhone 5を使っていますので、外出先にてテザリングが可能だからです。もちろん、iPhone 5s/5cでもテザリングは可能であり、iPhoneに限らず、Androidスマートフォンでもテザリング可能な機種が多いので、Cellular版iPadの価値が実は下がってきていると感じます。
 ということで、次はAndroidのタブレットが欲しいなと思ったりしてきました。

このページのトップヘ

見出し画像
×