私が今まで乗ってきた車に取り付けた社外品をまとめてみました。生産中止となっている製品もありますので、ご了承ください。
続く……
-
日産 キューブ(AZ10型:Sリミテッド)
私が社会人になって最初に購入した車です。特別仕様車でして、青いイルミのCDカセットプレーヤー(スケルトンオーディオ)、4スピーカーが標準装備となっていました。最初は大人しく純正仕様で乗っていましたが、だんだんと物足りなくなってくるものですね。オーディオやらホイールやらいろいろいじっていきました。
- オーディオ
FH-P99MDR
パイオニアのカーオーディオです。MDが流行っていた時代で、CDから録音できる機能を備えた製品でした。10万円くらいで購入した記憶があります。ただ、MDへの録音は運転中に行った記憶がありません。無駄だったなぁ……。今となっては、既にMDは廃れてますし、スマートフォンでの音楽再生が主になっているため、外部入力端子やUSB端子、Bluetoothは必須ですね。
- カーナビ
AVIC-D6500
パイオニアのカーナビです。パイオニアは、カーナビとはいわず、「カーコンピューター」と称しています。このモデルのメディアはDVD-ROMですが、DVD-Video再生機能を省略していたために他の製品より安かった記憶があります(もともと車内で映像関連のソースを見ることは好きではなかった)。カーナビの性能は、やはりパイオニアですね。この後に登場しますが、他社製品を使ったら、パイオニアのナビに戻りたいと感じました。
- ホイール
PIAA SUPER ROZZA MONOBLOCK(スーパーロッツァ モノブロック)
15インチのホイールを履きました。タイヤサイズは、195/50R15。なぜこのホイールにしたかというと、R33 スカイライン GT-R純正のホイールデザインが好きだったのです。それに似てるホイールを探していたら、オートバックスの店員さんにこれを紹介されて購入に至りました。
- ヘッドライト
今でこそ安いと3,000円くらいから購入できる後付HIDですが、当時は非常に高価なもので10万円くらいしていた記憶があります。純正でHIDライトな車種もそれほど多くなかったので、後付HIDを取り付けた後はかなり優越感に浸っていました。
- オーディオ
- 日産 スカイライン(R34型:25GT-t)
キューブの車検時期が近づいたため、また、少し社格を上げたかったので、憧れていたスカイラインを購入しました。この車に取り付けたパーツは基本的にはキューブのをそのまま引き継ぎました。
- オーディオ
DEH-P007
オーディオについては、やたらとMP3が流通していたので、MP3(WMA)が再生できる機種に交換しました。CD-RやCD-RWに書き込んだMP3ファイル、WMAファイルの再生が可能でした。1DINサイズになり、価格も2万円くらいで購入できました。ちなみにこのオーディオは今の車でも使っています。
- ブレーキパッド
R34スカイラインのターボ車は、対向ピストンキャリパーが装着されており、純正のブレーキパッドでも充分効くのですが、ちょっと色気を出してNISMO S-tuneのブレーキパッドを取り付けてみました。取り付けた結果、街乗りでは純正とあまり違いがわかりませんでした。気分的な問題ですね。
- HIDバーナー
レイブリックのハイパーHIDバーナーの5500 Kに交換しました。レイブリックのサイトで製品を探してみましたが、レイブリックがHIDバーナーを製造していないみたいです。
- マフラー
レガリス スーパーR
スカイラインはターボ車ということで、マフラーを交換しました。もちろん車検対応。結果、若干のトルクアップを感じました。若干です……。ただ、RBエンジンの官能的なサウンドは充分に楽しめました。
(※FUJITSUBOの製品サイトに載ってた動画を拝借)
- オーディオ
- 日産 スカイラインセダン(V35型:350GT)
R34型のスカイラインでも充分満足だったのですけど、賛否両論あったV35型スカイラインに乗り換えました。しかも、350GTという上位グレード。このグレードの最大の特徴が、殆どの車でMTが廃止されていく中で、あえてMT車をだしたという事でしょうか。ちなみに、350GTのトランスミッション(ギア比)やエンジンは、スカイラインクーペ(CPV35型)、そして、Z33型フェアレディZと同じです。(エンジン出力はスカイラインセダンは272馬力と少々控えめだけど必充分)
- オーディオ DEH-P007
- カーナビ CN-HS400D
R34スカイラインから引き続き使用しています。
パナソニックのストラーダブランドのカーナビです。一体型のHDDカーナビで地上アナログ放送対応です。
実はV35型スカイラインにはあまり後付のパーツを取り付けませんでした。というのも、カーリースだったため、あまりいじることができず、ほぼノーマル状態です。
続く……