タグ

タグ:運転

カテゴリ:
 雪にほぼ無縁な埼玉県出身な私ですが、雪国青森県に引越して早くも7年目です。7回目の冬を迎えておりますが、だいぶ雪道の運転に慣れてきました。幸いにも事故も無く過ごしておりますが、慣れてきた頃に事故を起こす事が多いので、自分に言い聞かせるためにも、当記事を投稿してみます。既に多くのサイトで雪道運転について述べられているので多くは書きませんが、私なりに思う事があるので、それらを列挙していきます。

 まず、雪道を運転するにあたり、大切な心構えがあります。それは、

怒らないこと!!
イライラしないこと!!

 イライラはとにかく冷静さを失わさせるので、決してイライラしないでください。自分より遅い車が前を走っていたとしても、決して煽らず、決してイライラせず、のんびりと、そう、マラソンランナーの後ろを走る監督のように、暖かい目で見守るような寛大さが必要です。これがとにかく大前提です。

 雪道を運転する際、自動車にはスタッドレスタイヤ等の滑り止めを装着する必要があります。道路交通法では特に定義されていませんが、都道府県の条例で定めされておりますので、滑り止めを装着していない場合には法令違反となります。これも、雪道の運転で大前提の1つですね。

 スタッドレスタイヤをもっと信用すべきと思う。雪国1年目、初めての越冬時にはもちろんスタッドレスタイヤを装着した自動車を運転するわけですが、初の雪上スタッドレスタイヤで感じたこと、それは、

スタッドレスタイヤって滑らないものだね。

 それまでは「雪道=滑る」という固定概念がありました。その「滑る」という感覚は、夏タイヤでの雪道走行であり、スタッドレスタイヤでの雪道走行での感覚はありませんでした。スタッドレスタイヤの雪上や凍結道での走行性能を体感し、感動したのを覚えています。
 雪道をゆっくりと走る車、もちろん、違反でもありませんが、後続車はご自身の遅い速度に若干イライラしているかもしれませんし、そのたった1台の低速走行が原因で、大渋滞が発生するかもしれません。市街地を法定速度での走行なら、スタッドレスタイヤは効きます。なので、もっとスタッドレスタイヤを信用してあげてくだだい。
但し!右左折時は手前から充分な減速が必要です。

 スタッドレスタイヤを過信しちゃダメだと思う。前述の内容と矛盾するかもしれませんが、これは雪道運転では常識ですので、あらためて申し上げることではありません。スタッドレスタイヤの雪上や凍結道での効きは、夏タイヤと比べて良いということだけであり、決して滑らないということではありません。夏タイヤだって乾燥路でも滑りますでしょ?それと同じです。

 
前照灯を点灯しろ!

 これは声を大にして言いたい。ここでいう前照灯というのは、フォグランプでもなければ車幅灯でもなく、前照灯(すれ違い灯)、ヘッドライトの事ですが、降雪時に無灯火が多すぎです。滑ることよりも無灯火の車が降雪の中を走行している事の方が恐ろしいと感じます。
 前照灯は進行方向を照らすだけのアイテムではなく、自身の存在や接近を他者に知らせる役割もあるのです。むしろこれが主であり、そのおまけで進行方向を照らしているのです。接近を早めに知ることができると、それに応じた早めの行動ができるので、降雪時は前照灯の点灯をすべきで、フォグランプのある車は、ヘッドライトと併用して点灯させるべきです。

 スバル車を除く4WDは4WDではない罠。えーっと、スバルの4WD(OEM提供車両除く)は最高です。スバル車は雪道では最強だと思います。新潟県で最も売れている自動車メーカーだったかな。
 中途半端な4WD(ナンチャッテ4WD)なら、私は2WDを選ぶ。但しFF(前輪駆動)ですが。7回の冬を体験しています。今の車はFFですが、市街地なら走れてます。問題無く。
雪国でのFF(前輪駆動)は意外と走れる

 と、私が思う雪道での心構えはこんな感じです。もちろんこれが正解ではありませんし、人によって考えは違いますが、事故を起こしたくないという気持ちは同じだと思います。

 あっ、最後に、事故防止に大切な事を。
車間距離を多めに!
少なくとも、大型トラックが1台入れるくらいの距離を開ければ良いかと。

カテゴリ:
 まずは下の動画を見ていただきたい。私が編集した動画ですが。
 タクシーですらこの有り様。一般ドライバーで、レーンチェンジ時に方向指示器を使う人が少ないです。使う人の方が珍しい。それが青森県。
 以前の記事でも書いてますが、その時と比べて多少は方向指示器を使うドライバーが増えたものの、進化しているとは感じられません。残念ながら、方向指示器を含めた灯火類を正しく使える人間が少ないのが現状です。なので、自衛するしかありません。

カテゴリ:
通勤経路に、片側1車線ではあるが路肩が広い道がある。
それほど渋滞になる道でもない。

そこの制限速度は50km/h。まあ50km/hで走っていれば無駄に前の車を煽ったりしないでおとなしく走ります。

今朝は、前に40km/hくらいで走っている車がいた。
朝から事故は嫌なので必要な車間距離を保ちつつ走っていた。

突然前の車が減速。ブレーキランプが点灯。何事かと思ったら、右側の建物駐車場に入ろうとしたのだ。
完全停止してから方向指示器を出す。出す順番が違うだろ。

「方向指示器→減速動作」

まあ方向指示器の使い方を青森県民は知らないので今更感がある。
問題は停止した位置。

上述したが、片側1車線でも路肩はそれなりに広いので、大型セダンでも2台並走は可能なくらいの幅である。

その停止した車のわきを通りぬけよう落としたが無理だった。
なんていうのかな、停止した位置というか車体の傾きというか、糞。

右折するときは可能な限り自車線の右側。つまりはセンターラインに寄せるんだが(教習所で習うはずなんだが)、それがなっていない。
そして、車線をふさぐような形で斜めに止まる。

私の車は旧規格の軽自動車サイズで、本来の右折位置で停止してくれたなら問題無く通過でき、私の後続車も通過できるんだがなぁ・・・・・・。

久々に青森県内の交通マナーの話になるが、右折時にセンターラインに寄らない車は多々ある。
絶対数が多いからなのかもしれないが、女+ミニバンに多いと感じる。

来週から雪が本格的に降るというのに、きっと降雪時(悪天候時)にライト点灯しない自称ベテラン自信過剰ドライバーが現れるんだろうな。

今まで事故していないのは、自分の運転が上手なのではなくて相手が上手で偶然事故が避けられていただけなのに・・・・・・。

カテゴリ:
以前のブログ投稿記事にも有るけど,青森県の人間の車の運転は,やはりバカが多い。多すぎる。

路地から出てきた軽自動車は左折した。
その左折に問題有り。比較的速度が速めの車が接近しているのにもかかわらず強引に左折。
こちらの人間は,相手に急減速をさせるような強引な右左折や合流が多い。
まあそれはそれで問題なんだが,その左折した軽自動車に接近していた車にも問題有り。
本来なら減速すべきところを,減速をせずに軽自動車を追い越し始めたのだ。
しかも対向車がいるのにもかかわらず追い越し始めた。
有り得ない。埼玉や東京などの南関東ではありえない行為。信じられん。

車種だが,軽自動車はミラ。追い越して行った車はV35スカイラインクーペ(おそらくAT)

こっちでは,勝ち組負け組の差がはっきりしている。
勝ち組:公務員等の公の職に就いている人/大手の青森支店等に勤めている人。
負け組:地元企業に就職している人(←私はこちら)
勝ち組は負け組を煽る。煽りまくる。とにかくマナーが悪い。

東京でも勝ち組負け組はあるだろう,だが,決して負け組を煽らない。
負け組みだろうが勝ち組みだろうが同じ人間。同じ仲間。仲が良い。

青森県人は,ぜひとも一度東京で車を運転すればいい。
絶対的な速度域は青森と比べると速い。追い越す暇がないだろう。
そして右左折で方向指示器を使わない青森県人は,すぐに事故を起こす。
あー,東京で車を運転すれば良いといったけど,止めてくれ。東京の人に迷惑かかる。

カテゴリ:
(このブログ上では)新年明けましておめでとうございます。
どうぞ今年もこのブログをよろしくです。

今日は仕事初めでして、だからといって特別な日でもなく、通常通りの業務です。
朝一で社長からのお言葉を頂いた後は、いつもと変わらぬ日。

と、仕事初めのネタはこれくらいにしておいて。

自動車を運転する時、シートベルト着用は義務です。着用しなかったら違反です。
シートベルトを着用しない輩って、「見つからなければ良い。」とでも思っているのでしょうか。
シートベルト着用しない輩は、飲酒運転も平気でするような輩と感じています。つまりは「見つからなければ良い」と、上述のシートベルト未着用と同じなんですね。

何故、シートベルト着用が義務化されているか。何故、飲酒運転が禁止されているか、それらを考える脳を持ち合わせていないのでしょう。
脳を持っていないので学習能力がゼロ。学習しない。

そういった輩が存在する限り、交通事故は絶対に減らない、無くならない。
これは断言する。

私の知人に、そういった輩がいる。29歳女で子供が2人いる。
シートベルト着用しているのは、幹線道路等、大きな通りを走る時、つまりは取締りを行っていると考えられる道でのみ。住宅街等を走る時や夜間、短距離走行時は絶対に着用しないのだ。子供もチャイルドシートに着座させず、車内で放置。
一度注意したことがあるのですが、さらっとかわされたので、以後、私も放置しているし、その輩が運転する車には乗っていない。さすがに飲酒運転はしていないが、同罪と考える。

今後、シートベルト着用をしない事が多々ある場合は、地元県警に相談してみようかとも考えている。

何の為のシートベルトなのか考えてくれ。
一度、サーキット同乗体験でもさせようか。当然シートベルトは着用させずに。
1

カテゴリ:
既に青森は雪の季節。今日は気温が高いので(それでも6度)、道路の雪は融けています。
ただ、夜は氷点下まで下がるので路面凍結が心配ですね。明日朝の運転を気をつけないと。

青森に来て早1年が経過しました。毎日、車で通勤をしているわけですが、首都圏(以降「東京」)との運転と比べると、マナーがないというか自分勝手というか、なんでこんな運転をするの?と思う事が多々あります。

特に感じるのが、方向指示器(ウィンカー)の使い方を知らない、出さない輩が多い。
右左折する時はもちろんの事、進路変更時にも合図を出さないといけないのですよ。

まず、通常の右左折ですが、普通なら方向指示器による合図をし、その後に減速する。
ところが青森県民は先に減速する。右左折できる速度まで減速してから、ようやく方向指示器を使うのだ。
次に進路変更。進路変更とは、2車線以上ある道路での車線を変更する事。だったら車線変更と書けばいいじゃないかと思うかもしれないが、正しくは進路変更なのだ。
まあそういった薀蓄は置いといて、進路変更での合図の話。
右折専用レーンや左折専用レーンがある道へ進路変更するとき、9割方の車が方向指示器を使わないで進路変更を行っている。
ローカルルールなのかはわからないが、何のための合図なのだとドライバーに問いたい。

これら行為、まだ乾燥路なら、万が一の時には急ブレーキ等で回避できるが、冬季、特に降雪時には、一歩間違えると事故に繋がるのだ。

東京では、車の絶対的な速度が高いためか、比較的合図は早めにする人が多い。
首都高で青森県人のような運転をしたら、ホーンの嵐、最悪は事故だな。

私が思うに、青森県人の人たちは、首都高を運転できない人が殆どでしょう。そう感じるくらい、ここ青森には合図をしないドライバーが多いのだ。

このページのトップヘ

見出し画像
×