カテゴリ

カテゴリ:自動車

カテゴリ:
 今日は文化の日。祭日にも関わらずお仕事をされている方々に感謝です。

 朝一番で車検&整備のために自動車整備工場へ入庫。先日より続いているエンジンルーム内からの異音について伝えてみる。担当者も音の表現がなかなか難しいことは理解しているようだ。
 車を預けて一旦帰宅。自宅でくつろいでいるときに整備工場から電話があって、ウォーターポンプにガタつきがあって、それが原因ではないかと推測。同型番の車種と比較してもガタつきが大きいようで。新車から3年以内で保証期間内のため、無償修理になりますとのことでした。
 車検が終わり取りに行くと、ウォーターポンプの部品在庫が無くて取り寄せからの交換作業になる旨の説明を受けました。部品自体はすぐに入ってくるようですが、11月はタイヤ交換等で混むようで、かなり先の日となりましたが、冷却水漏れもなく、しばらく乗り続けても問題は無いようなので、ひとまずはこのまま乗り続けます。

カテゴリ:
 エンジンルーム内から聞こえてくる異音、カラカラ、カタカタ。金属と金属がぶつかるような音が聞こえてきます。車速に合わせて音の感覚が短くなるのかと思いきや、そうではなくて、エンジン回転数に連動しているような気もする。もちろん、異音が気になるときは自動車整備工場に持っていって担当者に確認をお願いするのですけど、異音の伝え方ってなかなか難しいんですよ。とりあえず、明日、車検で自動車整備工場に持っていくので、そこで担当者に伝えてみる。

カテゴリ:
 骨折135日目。

 右折や左折時に、曲がりたい方向とは別にいったん舵を切ってから本来進みたい方向に曲がっていくという車をよく見かける。ホイールベースの長い大型車なら車両のサイズ等で致し方ないことだとは思うのだが、普通車でそれをやられると正直なところ危険。
 例えば左折時、曲がる手前から合図を出すとは思うのだが(出さない地域や人も多い)、左合図の場合は左に曲がる、つまりは右には来ない(寄らない)ことを後続車に知らせてるわけです。それを見た気の短い後続車は右側から追い越していく人もいるでしょう。仮に、ここで左折前に右側に大きく膨らんだら……。接触する可能性ありますよね。
 右折時も同じ。右折時は少ないのですが、私が目撃したのは右側にあるコンビニエンスストア駐車場に入るときに、右合図を出し、そのまま駐車場に入るのかと思いきや、いったん左側に寄ってから駐車場に入るという。もちろん、その間は右合図は出しっぱなし。なので、左側(路肩側)に寄ったのは停車するのかと思えてしまう。ハザードランプのスイッチを入れたが、左後の方向指示器が球切れしているために点灯しないのかと、後続車は思うかもしれない。

 世の中、不思議なことがたくさんです。事故は起こるさ。

道路交通法第38条、結局のところはどっちなの?

カテゴリ:
 骨折126日目。

 道路交通法第38条、信号機の無い横断歩道でのことなんだけど、歩行者が優先であることは絶対だが、では、歩行者側から先に行けと身振り手振りで意思表示された場合、これは違反になるのか、ということですが、どうも各都道府県の警察により方針が違っているようなのです。
以前、問合せた内容↓

 ということで、青森県警察に再度問い合わせてみました。今回は電話で問い合わせてみました。

問い合わせ内容は以下の通り。
 歩行者を発見して停止したが、歩行者側から身振り手振りで車両側に先に行くように促されたために、進んだが違反になるか。他県では、これで違反になるようなことを見聞きしたのだが、青森県警察としての方針を伺いたい。

青森県警察の回答。
 歩行者を確認して一時停止し、歩行者側より先に行くような意思表示があって進んだ場合は違反ではない。

 この問い合わせの電話で、警察の方より「どこかで取締を受けたのですか?」と聞かれたので、YouTube等で同様のケースで違反になったりならなかったりとあるので、青森県警としてはどちらの方針か確認したくなって問い合わせとなりました。以前に問い合わせた内容と同じで安心しました。


 言うまでもなく歩行者が優先であることにかわりはありませんので、引き続き厳守していく次第です。

カテゴリ:
 骨折101日目。

 例えば本線(直進車線)から右折車線に入る手前、車線が変わるので、右折車線に入る30mまたは3秒前に方向指示器等による合図を出さなければいけないのだが、使わないよね、出さないよね。他車、特に後続車に迷惑かけてると思うよ。その後、右折車線に入ってから右折の合図を出す。遅いんです。合図って何の為にあるか、それは、これから自分が行なうことを周囲の人たちに知らせるため。右折車線に入る前に合図出さないと意味が無いんです。
 職場から比較的大きな道の交差点を眺めることができるのですが、右折車線に入る前に合図を出す割合は、事業用車両を含めて3割行けば良い方かな。その3割は、おそらくは運転免許証を取得してまだそんなに年数が経過していない人たち。だと思う。それくらい少ないんです。ベテランになればなるほど合図を出さない傾向と私は分析します。

 埼玉県から青森県に移住して、かれこれ10年以上が経過していますが、未だに合図を出さない、出すタイミングが遅い車両が目についてしまいます。10年経過していますが、あまり進化していないようです。
 MTが激減し、今や9割以上の車がAT。大型車でもATの時代。アクセル踏めば進む、ギアチェンジも自動。そりゃ、何も考えずに運転する人が増えるわけだ。

カテゴリ:
 骨折97日目。

 オカルトチューンという人もいますが、とりあえず気になる箇所にアルミテープを貼ってみた。
・ドアミラー左右下部
・前バンパー左右の下部
・前タイヤハウス後端の裏左右
・後タイヤハウス前の風避け板の裏左右
・後バンパー中央部
・後バンパー下部左右
合計11か所。
 ◆車体の汚れについて
 車体に花粉等の塵や埃が付着しにくくなっているのは確かです。たまたま舞っているものが少ない日だったのかもしれませんが、それでも付着量は近隣の車両と比べても明らかに少ないです。帯電防止にはなっているのかもしれません。
 ◆空力等を含んだ走行性能について。
 正直なところ体感できるものはありません。街中の速度、出せても60km/h程度では体感できるほどの違いが無いのかもしれません。これがもっと高速域になると違うのかもしれませんが。
 ◆燃費について
 市街地の発信停止が多いところでは、リッター12km程度だったのが15kmに伸びました。同じ道、同じ条件ではありませんので一概に比較はできませんが、エンジンOFF時に表示される燃費の数値の平均値が以前より大きくなっているので改善しているのでしょう。

カテゴリ:
 骨折94日目。

 信号機の無い交差点では、優先度が低い道路側に一時停止の標識と停止線が設置されていることが多いです。多くの車両は停止線手前で止まることなく徐行していますが、これは停止していないために厳密には違反なのですが、警察の取り締まりもそこまで厳しくはないみたい。ぶっちぎりで通過していく車両は検挙していますが。
 さて、この一時停止ですが、停止線で止まらないのは以下の理由ではないかと推測します。

・停止線で止まっても交差する道で人や車両が接近しているかがわからない。

 では、なぜ停止線がその位置にあるかを考えたことがありますか?私は警察庁へ伺ったことはありませんが、停止線が手前にある理由としては、交差する道へ出る前に確実に減速および徐行をさせるためではないかと考えます。減速時よりも発進時の方が周囲に気を遣うはずです。それを狙っているのでしょう。少なくとも私はそう考えます。
 そもそも、一時停止ができないくらい余裕がない人は、運転してはダメなのです。

カテゴリ:
 骨折90日目。

 数年前に話題になった「アルミテープチューン」。今頃ですが興味を持ち始めまして、色々と調べております。効果あるという人、ないという人がそれぞれいて、どっちもどっちみたいですが、トヨタが特許を取ってるのだから、効果があるのだろうなというのが私の考えですが、トヨタが特許を取ってるというのも加味してのプラセボ効果だったりするのかもしれません。いずれにしろ貼り付けてみてどうなるかですね。ということで、アルミテープを購入し到着待ち状態です。

カテゴリ:
 骨折66日目。

 4月30日の19時頃に宮城県を出発して、日付が変わる0時15分頃に高速道路を降りる。理由は深夜割引の適用を受けるためです。
 道中は東北自動車道をひたすら北上。盛岡を過ぎると車の数が激減します。そして、東北自動車道には指定速度が80km/h区間があるのですが、そこを指定速度に従って走行した結果、カタログ燃費を大幅に超える20km/Lを達成です。走行する速度が上がれば上がるほど空気抵抗が増えるのです。自動車の取扱説明書にも記載があった通り、80km/h前後で走行するのが一番良いみたいですね。
 ということで、今日は5月1日。各所でメーデーイベントがあるようですが、私にはあまり関係ないかな。

プロジェクターライトのレンズの汚れが、やはり気になる。

カテゴリ:
 骨折44日目。

 シエンタのライトはH11型ハロゲンバルブを使うプロジェクターヘッドライトでして、これをIPFのH11型LEDに交換しています。

IMG_4456 IMG_4457
 この写真をよく見ると、ライトレンズが汚れてまして、それに気付いたのは昨年(いつだったかは覚えていない)でした。レンズに汚れがあってもLEDの光量で使用には全く問題無く、また、カットラインもしっかりと出ていましたために放置。今に至ります。
 現時点でも特に問題は無いのですが、やはり気になるよね。

このページのトップヘ

見出し画像
×